「なにができるの?」「なんでもできます」=「なにもできません」と言っているようなもの??
知人が弁護士になったので「何が得意なの?」と聞いたところ「何でもできますよ」と言われたことがありますが、本人にその気はなくてもそれは何も得意分野がないと言ってるようなものなんですね。 ビジネスや商売ってそれぞれの強みを売り買いして成立しているわけですから、強みを全面的に打ち出した者に有利に働くのは当然だと思います。
映像制作、広告・写真業(フォトスタジオ兼:栃木県宇都宮市) ビジネスに 日々の暮らしに 映像のチカラを
知人が弁護士になったので「何が得意なの?」と聞いたところ「何でもできますよ」と言われたことがありますが、本人にその気はなくてもそれは何も得意分野がないと言ってるようなものなんですね。 ビジネスや商売ってそれぞれの強みを売り買いして成立しているわけですから、強みを全面的に打ち出した者に有利に働くのは当然だと思います。
一般に映像のお仕事に定価がないのは、どこまで時間と手間をかけるかが案件によって違うからなんですが、逆に言えば全面的に割り切ってご一任頂けるなら超低予算でのプロモーションも可能です。 集客施策は頻度が肝心、ひとつのツールに時間や手間をかけすぎることなく、様々なチャレンジを多くの目に繰り返し見せることで、会社や店舗の認知度は飛躍的に高まると思います。
応募する業種業態、団体、内容によってオーディションへのアプローチは変わります。オーディション写真の撮影ではさらに「その人らしさ」を引き出すためのアプローチが追加されます。 シャッターをきるのが撮影ではなく、目的に見合った写真を撮影者とモデルさんと呼吸を合わせてともに作り上げるプロセスこそが撮影です。
就活用の写真はライティングは柔らかく撮って、後処理でシャープに仕上げます。フェイスラインや鼻筋を綺麗に出したり、…「撮って出し」では表現できない眼差しや人柄をしっかり受け止め、表現しています。 ライバルに差がつく、プレミアムな証明写真を。
今年も就活向け写真撮影が本格化しています。やる気に満ちた眼差しで少し緊張しながら写真室でカメラに向かう就活生の皆さんのお姿は初々しく、私たちも在学当時を思い出しながら社会人としての初心に還るような気持ちになります。 そんな就活生の皆さんと日々接していて気づいたことを、写真館の視点で皆さんに向けアドバイスとして差し上げたいと思います。