SNSの音声入力で考えた 書くことと話すこと
音声入力をメインにして気づいたのは、話すという行為は話そうとする概念を明確に捉えていないとできないということです。結論が鮮明でないと話せないのです。 書くという行為は、その行為に伴って考えがまとまるという効果もありますが、話すという行為はより研ぎ澄まされているかもしれません。
映像制作、広告・写真業(フォトスタジオ兼:栃木県宇都宮市) ビジネスに 日々の暮らしに 映像のチカラを
音声入力をメインにして気づいたのは、話すという行為は話そうとする概念を明確に捉えていないとできないということです。結論が鮮明でないと話せないのです。 書くという行為は、その行為に伴って考えがまとまるという効果もありますが、話すという行為はより研ぎ澄まされているかもしれません。
あまり話題になっていないようですが、先月下旬よりtwitterに直接動画を投稿する機能が追加されています。 選択肢が増えることは歓迎したいですね。そこで、実際に体験してみて感じたことを書いていきます。
WEB制作をしていると意外にご要望が多いのは、「自社サイトのなかにショッピングサイトを作りたい」というものです。近年スマホの普及に伴いのバイル環境からの購買も機会が急増していると思いますが、ショッピングサイトを運営するのは大変だということをまずお伝えするようにしています。
ソーシャルメディアがしばしば劇場型犯罪に利用されている現状をミクロ的に批評するのではなく、トータルで評価の目を向けたいと私は思います。 あらゆる物事には負の側面があると思う。それは映像に限りません。
中小企業がWEBを戦略的に展開するには、1.SNS 2.ブログ 3.公式サイトの3種の神器を備え、これらを密接にリンクさせて、タイミングよく個性のある情報発信をしていかなければいけません。時代は熟成し、メディアにあふれています。それらを十分に活用することで、他社に差別化をはかり独自のブランドが育っていくものと考えます。