2023年5月20日 / 最終更新日 : 2023年5月22日 今井 賢司 ホームページ制作 ビジネスブログの発信は新たな気づきや成長の機会にもなる スマートフォンの普及により、多くの人が情報を共有する場としてTwitterやFacebookなどのSNSを利用するようになりました。手軽に始められ、更新も手間いらずなSNSに押されてブログを始める人は減少傾向にあるかもしれません。しかし、依然としてブログは有効なツールと言えます。
2019年8月31日 / 最終更新日 : 2019年8月30日 今井 賢司 ホームページ制作 士業・自営業・個人事業主向けにWEBサイトを制作しています スマートフォンやタブレットからのアクセスにも最適化したわかりやすく使いやすいデザイン、TwitterやFacebookといったSNSサービスとの連携まで対応、時代にあったWEBサイトを制作いたします。
2019年6月19日 / 最終更新日 : 2019年6月25日 今井 賢司 ホームページ制作 【よくある質問】無料ホームページじゃダメなの?というご質問に対して レンタルサーバも含めた無料ホームページサービスというものも存在します。 お問い合わせを頂くお客様のなかにも、既にそういったサービスを利用されていらっしゃる方がいらっしゃいます。 そんな無料ホームページにもメリット・デメリットがあります
2016年10月29日 / 最終更新日 : 2016年11月2日 今井 賢司 ホームページ制作 やっぱり「ホームページ作成」でいいんじゃないかな? ホームページ?トップページ?ウェブサイト?正しいのは??
2015年7月14日 / 最終更新日 : 2016年6月11日 今井 賢司 ホームページ制作 無料ホームページ?レンタルブログ?それがどうした??売り上げにつながらなければビジネスとしては失格だ 読者が何人いても、たくさん「いいね」が押してあっても、売り上げにつながらなければビジネスブログとしては失格です
2015年7月10日 / 最終更新日 : 2016年6月11日 今井 賢司 ホームページ制作 ブログは日記じゃありません。漫然と更新せず、決めごとを守って効果的に発信したいものです。例えば、定刻に発信するとか。 NHKの朝ドラ、大河ドラマって時間が決まっているから安定して視聴されているんですよね。ブログも定刻に更新することで読者が増えます。
2015年6月23日 / 最終更新日 : 2016年6月11日 今井 賢司 ホームページ制作 SNSを体感する…効率重視なら「リサーチ」よりも「体験」を重視すべき!! 評判を聞いてから検討するとか、SNSごときで皆さんリサーチに時間をかけ過ぎなんじゃないかって気がします。慎重というか、効率を考え過ぎというか、…そうしてる間にトレンドは移っていくんだから、ホットなうちに体感してみないと…
2015年5月15日 / 最終更新日 : 2016年6月11日 今井 賢司 ホームページ制作 WEBサイト運営は「継続」がカギです 私たちは映像制作の傍らWEB制作のお仕事もさせて頂いていますが、自身も積極的にWEB活用していなければならないと考え、日々実践しています。
2015年4月25日 / 最終更新日 : 2016年6月11日 今井 賢司 ホームページ制作 インターネットは仮想空間?いえいえ、実社会を映す鏡です WEBをわかってない人ほど、自社サイトをたちあげればすぐに反響が出るみたいに甘くみているものですが、現実はなかなかシビアです。試しにFacebookでもはじめてみればおわかりになると思うけれど、はじめのうちは誰も見向きもしてくれなくて全くの無反応だと思います。
2015年3月16日 / 最終更新日 : 2019年5月29日 今井 賢司 ホームページ制作 ウェブサイトのスマホ対応は必須です グーグルは、「4/21よりスマートフォン向けに最適化されているかどうかをランキング要素として使用する」と発表しました。それは言い換えれば「スマホ対応していないWEBサイトの検索順位を引き下げる(あるいは下がる可能性がある)」ということです。