2017年4月28日 / 最終更新日 : 2017年4月28日 今井 賢司 動画撮影・映像編集 栃木県 頼みもしないのに(?)ただの集積にすぎない記録を一個人の記憶に置き換えて再現してしまう、新時代の映像のチカラ ウエアラブルカメラやドライブレコーダーといったデジタル時代のテクノロジーが私たちの生活を余すところなく記録する時代になりました。そこにはプライバシーや監視社会といった法整備を含めた新たな課題が山積しているのですが、一方でさまざまな可能性を秘めています。おびただしい記録の集積が次の何かをつくりだす。その連鎖が時代を揺り動かし、やがて新しい時代をも切り拓いていくのかもしれません。
2017年4月15日 / 最終更新日 : 2017年4月15日 今井 賢司 フジカラー(銀塩)プリント 【制作事例】愛犬との想い出の日々を一枚の写真額に 愛犬との想い出の日々を一枚の写真額にレイアウト。マルチプリントなら色んな表情、色んなシーンが一覧できて、素敵です。
2017年3月28日 / 最終更新日 : 2017年3月28日 今井 賢司 動画撮影・映像編集 栃木県 【制作事例】理・美容室のプロモーションビデオ(宇都宮市)…制作内容をご一任いただければ、超低予算でのプロモーションも可能です!! 一般に映像のお仕事に定価がないのは、どこまで時間と手間をかけるかが案件によって違うからなんですが、逆に言えば全面的に割り切ってご一任頂けるなら超低予算でのプロモーションも可能です。 集客施策は頻度が肝心、ひとつのツールに時間や手間をかけすぎることなく、様々なチャレンジを多くの目に繰り返し見せることで、会社や店舗の認知度は飛躍的に高まると思います。
2016年10月21日 / 最終更新日 : 2016年11月2日 今井 賢司 とちぎの映像 【LOVE とちぎ】我らが故郷の山 男体山登山(日光市) 私たちにとって故郷そのものと言って良い日光連山。とりわけ、その堂々たる美しい山容でとちぎを代表する男体山に登ってきました。 多くの登山愛好家が集まり、南アルプスから富士山まで見渡せる眺望を楽しんでいました。
2016年9月20日 / 最終更新日 : 2016年9月21日 今井 賢司 インフォメーション 写真店に言わせれば…、想い出は色あせます 古くなったネガ・ポジ(スライド)、写真を整理しませんか?古くなったネガからでもプリントできます!ネガがなくてもプリントできます!デジタル写真に変換も!!アルバムの整理法もアドバイスいたします。
2016年8月30日 / 最終更新日 : 2019年5月29日 今井 賢司 生前遺影・シニアポートレート お問い合わせの多い遺影制作・写真修復・生前遺影(シニアポートレート)に関するページを作成しました デリケートな話題ですので、お電話やメールなどでも対応させていただきます。 ご本人様・ご家族いずれのプライバシーも尊重いたします。
2016年8月8日 / 最終更新日 : 2016年8月8日 今井 賢司 遺影制作 【制作事例】遺されたスナップ写真や証明写真からの遺影制作 私たちは生前遺影のご準備をオススメしていますが、それでもご用意できなかったその時はお手元に遺された写真からの制作になります。 表情を柔らかくしたり活き活きとさせたり…その人らしさを残して、よりよい遺影を制作します。こういった作業は写真店にできるせめてものこと。丁寧に進めております。
2016年8月5日 / 最終更新日 : 2020年6月8日 今井 賢司 ビデオテープのダビング ご家庭で眠っているビデオテープをDVDにダビングできます 1990年以降、一般家庭にもビデオカメラが普及しました。お子さんの学校行事など貴重な映像もたくさん眠っていると思います。 ビデオテープがあってもビデオデッキがなければ再生できません。また、ビデオテープはアナログ媒体で、耐用年数はそう長くはありません。 ご家庭でお持ちの大切なビデオテープは、ぜひDVDにダビングして残してください。
2016年7月30日 / 最終更新日 : 2016年7月30日 今井 賢司 コラム 映像と時代の倫理観…『北の国から』と1980年という時代性 最近、BSフジで再放送中の「北の国から」を録画で観ていますが、子役演じる主人公たちが薄めた酒を呑んだり成人向け雑誌を隠し持ってシェアしたり、リアルな描写がなんか懐かしい。これは、同時代を生きた人にとっては共通体験であり、それを平成のいま追体験することができるのが面白いと感じます。映像タイムマシーンですね。
2016年7月8日 / 最終更新日 : 2016年7月9日 今井 賢司 遺影制作 古くなったスナップ写真から焼増しプリントできます 古くなったスナップ写真から焼増しプリントできます。ネガはなくても大丈夫です。色調もお直し、黄ばみを除去することも可能です。 引越しや片付けで出てきた懐かしい写真、是非お持ちください。