2025年8月18日 / 最終更新日 : 2025年8月13日 今井 賢司 婚活・お見合い写真 【栃木県婚活】婚姻数減少の今、まずは写真で最初の一歩を踏み出しましょう フォトスタジオ リバーシでは、婚活写真の撮影経験豊富な撮影者が、あなたがより魅力的に映る自然な表情や仕草を丁寧に引き出します。プロの手で仕上げる一枚は、自信を持って婚活の第一歩を踏み出せる力になります。
2025年8月17日 / 最終更新日 : 2025年8月13日 今井 賢司 婚活・お見合い写真 【栃木県婚活】栃木県で安心して初デートを楽しむ服装とスケジュールのポイント 栃木県で婚活中の方必見。初デートで好印象を与える服装や身だしなみ、スケジュールの立て方と予算の目安を丁寧に解説。安心して楽しめる婚活デートのポイントをわかりやすくご紹介します。
2024年6月1日 / 最終更新日 : 2024年6月1日 今井 賢司 コラム フィルムからデジタルへの変遷、そしてAIと共生する写真の世界 本日6月1日は「写真の日」。日本写真協会が1951年に制定した記念日です。写真の歴史や文化を振り返る良い機会ですね。 偶然ですが(本当に)、『フォトスタジオ リバーシ』のオープン記念日でもあります。2011年、東日本大震災後の輪番停電など混乱のなかで準備を進め、被災者のボランティア撮影やイベント撮影のチャリティ実施など、写真で社会に貢献するという意識を新たにした船出でした。 その後、デジタルフォトの普及、スマホやAIの出現と、写真を取り巻く環境は激変しています。
2021年12月25日 / 最終更新日 : 2021年12月24日 今井 賢司 コラム ビジネスもコロナの出口へ…2022年に向けていま思うこと 2021年もあと僅か。皆さまのご愛顧、ご支援にあらためて御礼を申し上げます。12/29(水)~1/4(火)は冬季休業とさせて頂きます。 休業中もスタジオ撮影は予約フォームからお申し込み頂けます。成人式撮影も受付中です。
2021年6月5日 / 最終更新日 : 2021年8月31日 今井 賢司 コラム 消えゆく写真雑誌へのオマージュ 写真雑誌『フォトテクニックデジタル』が休刊を表明しました。同誌は数年前から路線を変更し、女性ポートレート、サブカル寄りに大きくかじを切って面白い誌面を作っていただけに残念です。2020年春以降、『アサヒカメラ』『月刊カメラマン』『日本カメラ』の三大写真雑誌が相次いで休刊、写真雑誌は消滅の危機に瀕しています。
2020年2月20日 / 最終更新日 : 2020年2月16日 今井 賢司 コラム 【就活の本質は情報戦】KPI…就活で成果の出ないあなたに贈りたい私の経験談 就活の本質は情報戦、そして大切なのは科学的管理手法です。「とにかくやろう」では成果は得られません。 すでに大学・短大でも学んだかもしれませんが、落ちこぼれ営業マンだった私がKPIという概念をいま一度皆さんにお伝えします。
2018年9月1日 / 最終更新日 : 2019年8月30日 今井 賢司 コラム おかげさまで10周年…写真や映像を生業とする者に課せられた尊い社会的使命・責務 リーマンショック、東日本大震災…。いろいろな時を越えて迎えた10周年です。皆さまのご支援に感謝し、写真や映像を生業とする者に課せられた尊い社会的使命・責務を果たしながら次の10年をしっかり歩んでいく所存です。
2018年2月6日 / 最終更新日 : 2018年2月6日 今井 賢司 コラム 【コラム】不当な値引き要求を考える…仕事は権利関係の切り売りだ 行き当たりばったりの値引きはナンセンスです。それは行き当たりばったりのサービスがナンセンスなのと同様です。 公平であるために、提供したいものを守るために方針は生まれ、方針を守ることで顧客も商売も守られる。そんな風に考えております。
2017年1月4日 / 最終更新日 : 2017年1月4日 今井 賢司 コラム 新年おめでとうございます!1/4より業務再開いたしました 本日1/4(水)より業務再開いたしました。私事ながら本年は年男、おかげさまで運気もまずまずのようです(笑)。 今年も多くの出会いのなかで仕事に打ち込み、皆さまにお返ししていこうと思っております。益々のご支援ご愛顧を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。
2016年12月12日 / 最終更新日 : 2016年12月24日 今井 賢司 ビジネスポートレート・プロフィール写真 「写真を撮られるのは苦手!!」というあなたへ 写真を撮られるのが苦手という方は多いと思います。男性は特にそうかも。考えてみればモデルや芸能関係の方を除けば、撮られるのが得意だという人はほとんどいないかもしれません。 ですが、自身の魅せかたを理解すると、苦手ではなくなるかもしれません。写真が苦手でなくなると、私たちの人生において得になることは多いと思うのです。