2023年4月11日 / 最終更新日 : 2023年4月11日 今井 賢司 ビジネスポートレート・プロフィール写真 【ビジネスポートレート】アフターコロナ、ビジネスも日常へ 久しぶりの花見を楽しみながら、あたりまえの日常のありがたさを感じた方も多かったのではないでしょうか。 日々の営みのなかにこそ沢山の喜びがあって、オンもオフもなく私たちの人生は脈々と続いてゆきます。行楽ばかりではなくビジネスシーンも日常を取り戻しつつあります。
2023年3月4日 / 最終更新日 : 2023年3月7日 今井 賢司 カジュアルポートレート 春は何かと節目となる季節…家族の想い出を未来へ 「街の写真館」として、家族写真をはじめメモリアルやカジュアルポートレートの撮影にも力を入れています。 卒業、就職、転勤…。春は家族にとってもなにかと節目となる時期です。家族の想い出を、将来に向けたくさん残して頂きたいと思います。
2023年2月13日 / 最終更新日 : 2023年7月28日 今井 賢司 就活用証明写真・美肌仕上げ 変化への対応とスタートダッシュが勝負の鍵!!頑張れ、就活生!! 就活市場のトレンドは早期採用・通年採用、さらには、WEBインターンやメタバースといったオンライン就活のスタイルも定着しているようです。一方で対面での選考機会も増えることが予想され、就活生の皆さんも最新の就活事情に適応し、主体的な早期始動で道を拓きたいものです。2024卒(2025卒も含め)の就活戦線はスタートダッシュが勝負の鍵と言えそうです。
2023年2月6日 / 最終更新日 : 2023年7月28日 今井 賢司 生前遺影・シニアポートレート 終活支援で社会貢献…コロナ禍という逆風も上昇気流に変えて 終活講座のご依頼を頂くことも増え、講師としてもカウンセラーとしても、これまでの裏方的な役回りからフロントマンへとシフトしながら役割を担ってゆく覚悟です。 色々な人と関わって今に至りますが、どんな事業も初めは小さな種。継続するなかで花が咲き実を結び、また新たな種となって溢れます。そのなかに無限の可能性を感じます。
2023年1月13日 / 最終更新日 : 2023年1月13日 今井 賢司 ロケーション撮影(屋外撮影) 多様性の時代…カジュアルフォトは実にいろいろ バースデーフォト、恋人や仲良しのペットと一緒に、婚活・お見合い写真、生前遺影…などカジュアルポートレートを撮る場面は実にさまざまです。冠婚葬祭といった節目のとき以外にも、写真館で撮影するという習慣が定着したら嬉しいですね。 町の写真館として、気軽に立ち寄ることのできるような雰囲気と撮影体験を、今後も提供していきます。
2022年12月13日 / 最終更新日 : 2022年12月14日 今井 賢司 ビジネスポートレート・プロフィール写真 メディア掲載用のシンプルなビジネスポートレート ポータルサイトや記事、社内資料など、写真を掲載する媒体の要求通りに撮影することも当然ながらよくあります。 そういったケースでは写真の規程も細かく定められますが、その規程に沿ったうえでより素敵に撮影するのが撮影者に課せられる使命です。また、背景の合成などコロナ禍に対応したサービスもご提供しています。ご相談ください。
2022年11月23日 / 最終更新日 : 2023年6月5日 今井 賢司 家族写真 家族の絆が深まる成人記念撮影 大人になると、家族で集う機会は限られてきます。それぞれの生活、それぞれの家庭、家族の記憶は家族の節目とともに刻まれるのではないかと思います。 家族写真はそれぞれの関係性が感じられるような写真をお渡ししたいと思って撮影しています。
2022年11月13日 / 最終更新日 : 2022年11月12日 今井 賢司 メディア掲載情報 生前遺影は長寿のお守り 生前遺影の普及の必要を感じたのは、遺影写真の制作依頼のほとんどにおいて満足できる写真がない現状に疑問を抱いたのがきっかけでした。まだ生前遺影なる言葉が一般化する前のことです。 数十年という人生を生きてきて、素敵な写真が一枚も残らない…そんなことはあってはならないと、今も思っています。
2022年10月26日 / 最終更新日 : 2022年10月26日 今井 賢司 宣材写真・オーディション写真 写真館後発組の「ポートフォリオ」 強いて言えば、ポートフォリオ(業務の内訳)の彩りが豊かで、朝から晩までさまざまな撮影をしているのが当店の秋の季節感です。 そんなわけで、マイペースな作例紹介。そういえば、写真業界では制作事例集も「ポートフォリオ」と呼んでいますね。
2022年10月15日 / 最終更新日 : 2022年10月15日 今井 賢司 宣材写真・オーディション写真 デジタル時代の撮影メソッド ポートレートにおいて大切なのは一期一会を大切にし、モデルさんの存在をしっかり感じながら写し留めること。その前提のなかで自由度の高いデジタルフォトのよさを活かし切ることが求められます。いろいろな仕草、表情、雰囲気を試しながら、まだ見えていないモデルさんの隠れた魅力を探り当てるように撮影を重ねます。