【作例公開】宣材写真・ビジネスプロフィール写真はご要望を共有することから
お仕事用のプロフィール写真撮影の際はご要望や気になっていること、遠慮せずにお話ください。写真の用途や規程、ご自身の好きな表情なども併せて伺います。難しく考えず、あいまいな言葉で結構です。それらを共有することで撮影が共同作業となり、同じ方向を向いて取り組むことができるのです。
映像制作、広告・写真業(フォトスタジオ兼:栃木県宇都宮市) ビジネスに 日々の暮らしに 映像のチカラを
お仕事用のプロフィール写真撮影の際はご要望や気になっていること、遠慮せずにお話ください。写真の用途や規程、ご自身の好きな表情なども併せて伺います。難しく考えず、あいまいな言葉で結構です。それらを共有することで撮影が共同作業となり、同じ方向を向いて取り組むことができるのです。
ビジネスプロフィール写真で大切なことは撮影の意図を伝え、共有すること。例えば、掌の向きや角度を変える。その仕草に持たせたい意味まで事細かに伝えながら撮影を重ねます。
以前はビジネスポートレートの多くはスーツや制服姿が多かったですが、近年はカジュアルなイメージを取り入れる方も増えていますね。 転職市場でもビジネスプロフィール写真の提出を求められることが増えているようです。身だしなみよく、個性を発揮することも大切なビジネススキルと言えそうです。
ビジネスポートレートの場合、「とりあえずプロフィール写真が必要だから」ということで撮影される方も多いですが、具体的にどんな媒体で使用するか明確にしたうえで撮影にいらっしゃる方も大勢いらっしゃいます。
恒例のスタジオ撮影の作例紹介、今回は商売繁盛を祈念しまして「ビジネスポートレート」篇です。コロナ禍という未曽有の災難のなか、危機的状況だからこそ積極的に動いた、そんなビジネスパーソンも多かったようです。